PAPAの独り言

PAPA(3児の父)が、いろいろ書きたいこと書きます。

中学生の数学・お勧め問題集【定期テスト・中間テスト・高校入試対策にも繋がる】

先日は、中学生の国語に関するお勧め問題集を紹介しましたが、今回は中学生向けの数学・お勧め問題集について紹介します。この記事は主に自分の備忘録のためのメモ目的ですが、問題集を今から選ぼうとしている方の役にも立てたらより幸いです。

良い問題集や参考書の探し方

目的をハッキリさせること

まず一口に「数学の問題集」といっても、レベルはピンきりですし、その中身のレイアウトや形式も様々な種類があります。闇雲にいろいろ読んでみるのも良いですが、それはなかなか骨が折れる作業です。はっきり言って僕は疲れました(笑)

ですので、まずは「問題集を買う目的」を明確にすることが重要だと思います。我が家の場合、「入りたい高校の入試に合格する」ことが目的です。高校入試に合格するには、「学校の内申点を上げること」と「目的の高校の受験で合格点を取る」ことが必要になります。

ですので、「内申点」を上げるため、定期テスト・中間テスト対策につながる問題集と、高校入試に役立つ問題集を探すことにフォーカスしました。

目的を決めたらネットでいろいろ調べてみる

目的が決まったら、とりあえずネットでいろいろ調べてみます。手っ取り早いのは、Amazonのレビューの高評価の件数が多いものをチェックしてリストを作っておくことです。ですが「Amazonで評価が低かったり少ないものにも、良い問題集や参考書がある」ので、あくまでも「ひとつの参考」程度にとどめておくのが良いと思います。

ある程度調べたら実際に本屋で読み比べてみる

ネットだけずっと調べても、それは結局「他人の意見」に過ぎません。自分の考えや、自分の感覚の方が確実なので、ある程度めぼしがついたら、すぐに書店に向かいましょう。

本屋に行くと大量の問題集や参考書が溢れていて、ハッキリいってたくさんの本を読み比べるには根気と忍耐力が必要です。ですが、この「問題集選び(参考書選び)」は、子供の人生にとって本当に重要になると僕は思っています。なぜかというと、「良い問題集を選ぶことが出来れば、勉強に必要以上な無駄な時間を費やさずに済む」し、「子供が行きたい高校に行ける」からです。

何を重視するか?もハッキリさせておく

定期テスト対策のための問題集」といっても、いろいろあります。ですので、「何を重視するか?」を予め決めておいた方が迷わずに済みます。僕の場合は、「できるだけ教科書に準拠している教材がいい」とか「分量が多すぎない問題集がいい」など、いくつかの基準を持っていたので、決めることが出来ました。ですので、本屋さんに行く前にある程度基準を決めておくことをお勧めします。

数学は基礎を理解し、徹底的に問題を解くこと

 

「数学は思考力が必要」と言われることが多いですし、実際他の教科に比べるとそういった面が強いことも否めませんが、実際ほとんどの問題について、その解きかたを暗記すれば簡単に解けることが多いです。もちろん、意味を理解せずに単なる丸暗記方法では無理があると思いますが、きちんと理解した上で、問題の解き方自体を覚えていくのは、正攻法のやり方だと思います。

ですので、近道はなくて、とにかく問題集の問題を解きまくって、苦手分野があったら、そこを重点的に繰り返して問題に慣れていくことが重要だと思います。

中学生の数学・お勧め問題集【定期テスト・中間テスト対策用】

では、ここからは、実際に僕が15冊くらい読み比べて「これはいい!」と思った問題集を紹介します。

 受験研究社が出している『中学1年 数学 標準問題集』は、今回紹介する中で最もお勧めです。基礎レベルの問題から載っているので、定期テスト対策にもなるし、入試の標準レベルの過去問も多数掲載されているので、入試対策にも繋がります。レイアウトも見やすく、分量も丁度良いので、特に欠点は無いと思います。しいて言うなら、「受験に関する問題集は別で買うから、定期テスト対策だけがしたいんだけど。。」という人には、これよりもっと良い本がいろいろ出版されているので、そういった方にはお勧めしません。

 「とりあえず中間・期末テスト対策だけがしたい!」という方には、上記の『中間・期末の攻略本』が最もお勧めです。似たような本はいろいろ出ていますが、この問題集は「レイアウトが見やすく」「教科書に準拠している」「暗記しやすい構成」「適度な分量」と四拍子揃っていて、僕としては、この問題集のよさに気づいたときは、テンションが凄く上がってしまいました(笑)それくらいお勧めの一冊です。

教科書要点ズバッ! 新しい数学 1年

教科書要点ズバッ! 新しい数学 1年

  • 発売日: 2021/03/15
  • メディア: 単行本
 

 上記の本も「レイアウトが良い」「暗記しやすい」「教科書に準拠」「適度な分量」といいとこづくしの問題集です。コンパクトなので、車やバスなど、移動時間中に問題を解くことも可能です。

中学生の数学・お勧め問題集【高校入試用】

高校入試 超効率問題集 数学

高校入試 超効率問題集 数学

  • 発売日: 2018/07/17
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 
高校受験 合格への201 新装版 入試によくでる数学 標準編

高校受験 合格への201 新装版 入試によくでる数学 標準編

  • 作者:佐藤茂
  • 発売日: 2019/04/02
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

『 高校入試 超効率問題集 数学』は、入試に出やすい問題を「頻度順」に掲載した問題集です。出題率の高い問題を、短期間で一気に学習するのにすごくお勧めです。レイアウトも良いですし、解説も丁寧な作りになっています。

『高校受験 合格への201 新装版 入試によくでる数学 標準編』だけは、実は近くの書店に置いてなかったのですが、これだけはAmazonのレビューが良すぎたので、掲載させてもらいました。僕も近いうちにネットで購入するので、また実際に読んだらレビューする予定です。こちらの問題集も、入試に頻出する問題をたくさん解いて必須の解法パターンを効率よく覚えることができるようです。

中学生の数学・お勧め問題集【難関高校受験用】

塾で教える高校入試 数学 塾技100 新装版 (高校入試 塾技)

塾で教える高校入試 数学 塾技100 新装版 (高校入試 塾技)

  • 作者:森 圭示
  • 発売日: 2016/07/08
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 
最高水準問題集 中1数学 (シグマベスト)

最高水準問題集 中1数学 (シグマベスト)

  • 発売日: 2021/02/12
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 難関高校受験用の数学問題集は、そんなにたくさん出版されていないので、上記の三冊を比べて好きなものを選べばよいと思います。

『塾で教える高校入試 数学 塾技100 新装版』は、220ページくらいの分量で上記の中では最もコンパクトなので、問題パターンの網羅率は低いですが、逆に「本当によく出る問題」を厳選していて、解説も詳しいので、時間に余裕が無い人にはお勧めです。

『ハイクラステスト』に関しては、全てが難問というわけではなく、入試の標準レベルの問題も掲載されているので、入試標準レベルの問題と私立難関レベルの問題を両方解きたい方にお勧めです。学年別に別れているので、学校の進度に合わせて勉強することが可能です。また、上記三冊の中では最も分量が多く、三冊あわせると合計約540ページになるので、入試前の短期間にやる問題集というよりは、中学1年生の頃からコツコツ長期に渡って使う方が向いていると思います。

『最高水準問題集 中1数学』も、『ハイクラス~』と同じように学年別に別れていますが、一冊の分量は少なく三年分合わせても合計約300ページくらいです。学校の進度に合わせながら勉強したい人にお勧めです。

中学生の数学・お勧め問題集【超難関高校受験用】

最高水準問題集 特進 中1数学

最高水準問題集 特進 中1数学

  • 発売日: 2021/02/04
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 本屋で見つかる最も難しい問題集が、『最高水準問題集 特進 中1数学』のシリーズです。同社が出版する『最高水準問題集』シリーズや、受験研究社の『ハイクラステスト』シリーズよりもっと難しい問題を解きたい人にお勧めです。というか、このレベルの問題集は他になかなか見つかりません。あっても、少し出版年が古かったり、レイアウトが良くなかったりします。

おわりに

最後まで読んでくださってありがとうございました。
記事内に何か間違った情報などありましたら、ご指摘いただけると嬉しいです。

他の教科の記事はこちら

papa365.hateblo.jp

papa365.hateblo.jp


papa365.hateblo.jp

papa365.hateblo.jp